日本と欧米の主要点字ラベルメーカー比較
日本と欧米の主要点字ラベルメーカー比較
友功社(日本)
エンボス加工による点字シール、ロール仕上げ対応 | 化粧品、食品、図書館向けなど | 低コストで大量生産可能、納期対応力、国内企業との取引実績豊富
まどか株式会社(日本)
UV点字印刷、小型点字シール(マポレット) | 個人・教育・施設向けラベル | 少量オーダーや既成単語シールに強い
Insignia Labels(イギリス)
自己粘着式点字ラベル、BS9000準拠、RNIB仕様 | 医薬品、小売、チャリティ | 小〜中ロットでの規格準拠製品の柔軟対応
Alkam Srl(イタリア)
シルクスクリーン盛り上げ加工 | 食品・医薬品・化粧品 | 高級感のある仕上がりと耐久性
Baumer hhs(ドイツ)
デジタル点字印刷、包装ライン組込 | 医薬品・化粧品 | 高速、大量生産、持続可能性重視
日本メーカーと欧米メーカーの主な違い
1. 規制・法令基準
– 欧州:EU規制により医薬品包装への点字表示が義務化 → 医薬品系メーカーが規格準拠の印刷設備を完備
– 日本:点字表示は法的義務ではなく、企業や団体の自主対応が中心 → 製品カテゴリは医薬品以外にも化粧品や食品が多い
2. 技術面
– 日本:エンボス加工(友功社)やUV点字印刷(まどか)など、小ロット/大量生産どちらにも対応する柔軟な技術
– 欧米:シルクスクリーンやデジタル印刷で、規格準拠と高速生産を両立
3. 市場の志向
– 日本:国内流通製品や公共施設向けが多く、コスト効率と短納期が重視される
– 欧米:医薬品やブランド商品の国際流通を想定し、国境を越えた規格適合と品質保証が重視される
4. 製品イメージ
– 日本メーカー:実用性・低コスト・納期のバランスに優れる
– 欧米メーカー:ブランド価値や高級感を付加、国際規格対応で輸出入にも強い
導入事例の違い(傾向)
日本
– 化粧品メーカーが視覚障がい者向けに製品名を点字表示
– 公共施設(図書館・駅・役所)向け案内シール
– 家庭用品メーカー(例:花王)が触感識別用シールを無償配布
欧米
– 製薬会社の国際輸出用パッケージ(EU基準準拠)
– 高級化粧品ブランドがシルクスクリーン点字でパッケージ装飾
– 大量生産向け食品・飲料パッケージへの統合印刷